鍵のこともダスキンにおまかせ!お見積無料で安心のダスキンレスキュー!
お見積り料
キャンセル料
出張料
¥0
お見積り料金にご納得いただけたら
作業を開始するので安心です。
クーポンを利用される場合は以下のリンクよりアプリをインストールしてください。
AppleおよびApple ロゴは、米国およびその他の国におけるApple Inc. の登録商標です。
App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
Google PlayはGoogle LLCの商標です。
- 注意事項
-
- 利用期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)
- カギの駆けつけサービス料金の5%OFF
- 必ずサービス実施前に画面を担当者にご提示ください。
- 他の割引との併用はできません。
- ご利用可能地域:大阪府
【思わぬ高額請求にご注意を!】
引用元:国民生活センター
「鍵開けを依頼し、料金が高額だったため作業を断ったらキャンセル料を請求された」事例等 - 国民生活センター
「予想外に高額な請求をする鍵開け業者にご注意を!」 - 消費者庁[PDF:699KB]
水漏れ修理、解錠など「暮らしのレスキューサービス」でのトラブルへの注意として、全国の消費生活センター等には、料金や作業内容等で業者とトラブルになったという相談が相次いで寄せられております。
・見積り無料のはずが、見積りにかかる費用を請求される場合がある
・見積りのつもりで業者を呼んでも、その場で高額な契約をするよう急がされる
・作業内容が不十分な場合がある
・解約時にキャンセル料を請求されたり、業者がクーリング・オフに応じない場合がある
広告には2,000円~/最安値~などと記載があっても、出張費や技術料、作業料金など別費用が発生して高額請求を行う業者も存在しています。
総額の料金を比較して判断することが大切です。電話の問い合わせの時点で確認しても総額料金の目安を教えてもらえない場合は特に気を付けるようにしてください。
玉置 恭一
ダスキンレスキュー
テクニカルアドバイザー
20年以上も鍵の業界に携わり総合防犯設備士の資格を持つ鍵と防犯の専門家。
あの開かずの金庫でおなじみのテレビ番組
『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』を始め、多数の人気テレビ番組に出演し難攻不落の開かずの金庫を開け続けている。
さまざまなカギの
トラブルを迅速に解決!
基本作業料金 8,800円(税込)
-
カギを開けたい
4,400円(税込)〜/1ヵ所
-
カギを交換したい
7,700円(税込)〜+材料費/1ヵ所
-
カギを作りたい
13,200円(税込)〜/1本
-
カギを取り付けたい
24,200円(税込)〜+材料費/1ヵ所
-
カギを修理したい
7,700円(税込)〜/1ヵ所
-
ドアノブ交換・修理
7,700円(税込)〜+材料費/1ヵ所
-
ドアクローザー交換・修理
16,500円(税込)〜+材料費/1ヵ所
- 注意事項
-
- 表示料金(価格)は、消費税率10%を含む総額表示です。
- サービス改善のため、予告なしにサービスの仕様、料金を変更する場合がございます。
- 写真・イラストのイメージが実際と異なる場合がございます。
- 作業方法は写真と異なる場合がございます。
- 場合によりサービスできないことがございます。
- 渡船や連絡橋等の有料の移動手段を利用する場合は、実費を別途請求させていただきます。
対応箇所
-
- 玄関ドア
- 一軒家、マンション、
アパートなど
-
- 引き戸
- 日本家屋に多い
引き戸も対応
-
- 金庫
- 貴重品が入った
金庫の解錠も
-
- その他
- カギ付きロッカーや
デスクなど
- お支払い方法
- 現金・クレジットカード決済でのお支払いが可能です
- 状況によりクレジットカード決済が使えない場合がございます。
ご依頼から作業完了まで
スピーディーに対応!
-
- 無料相談
- まずはお電話ください。
-
- お見積り
- プロのサービススタッフが現場へ駆けつけ調査&お見積りいたします。
-
- 作業
- お見積りに納得いただけたら作業開始。別日での対応も可能です。
-
- お支払い
- 作業完了をご確認のうえ、現金・クレジットカード決済にてお支払いください。
- 状況によりクレジットカード決済が使えない場合がございます。
お客様から寄せられる
よくあるご質問
-
- 電話をかけてから、
どれくらいで来てくれますか? - お電話をいただいた時点で、
おおよその到着時間を
お伝えいたします。
- 電話をかけてから、
-
- 作業にはどんな方が
来てくれますか? - 当社規定の研修を受けたスタッフが
お伺いします。
- 作業にはどんな方が
-
- 作業にかかる時間は
どのくらいですか? - ほとんどの場合、30分から1時間程度で
完了しています。
- 作業にかかる時間は
-
- 料金の説明はありますか?
追加料金はかかりませんか? - 作業前に必ずお見積り金額をご提示します。
作業完了後に追加料金が発生することは
一切ございません。
- 料金の説明はありますか?
-
- 支払い方法は
どんな方法がありますか? - 現金、クレジットカード決済が可能です。
- 状況によりクレジットカード決済が使えない場合がございます。
- 支払い方法は
-
- スタッフの到着後でも
キャンセルはできますか? - はい。その場合でも出張料やキャンセル料
などの費用は一切かかりません。
- スタッフの到着後でも
-
- 開けられない鍵はありますか?
- 鍵穴から開けられない鍵はありますが、
鍵の解錠の場合はその他の方法を用いて対処します。
-
- 見積りだけでも来てもらえますか?
- はい。お見積りやご相談だけでも無料で
対応しています。
-
- 前もって予約をすることは
可能ですか? - はい。お客様のご都合に合わせて訪問します。
お気軽にご相談ください。
- 前もって予約をすることは
-
- ドアノブの修理や交換にも
対応していますか? - はい。対応しています。
お気軽にご相談ください。
- ドアノブの修理や交換にも
-
- 鍵の修理や交換後の
保証はありますか? - 当社理由による不具合、または交換した部品の
不具合については1年間の保証が付いています。
- 鍵の修理や交換後の
-
- いつも利用しているダスキンの
お店でも対応してもらえますか? - 鍵のトラブルに関しては通常のご利用店ではなく、
ダスキンレスキューにお問い合わせください。
- いつも利用しているダスキンの
ダスキンレスキューは、
レンタルモップや各種お掃除サービス、
ミスタードーナツなどでおなじみの
ダスキンが運営しています。
鍵トラブル以外のダスキン商品・サービスについては、
0120-100100 または 担当店にお問い合わせください。
プロのお掃除サービス
サービスマスター
プロの技術でお掃除のお困りごとを
スッキリ解決。
「お掃除サービス」の
詳しい情報やお申し込みは、
便利な家事代行サービス
メリーメイド
ご要望に応じた家事の代行で、
ゆとりの時間を。
「家事代行」の
詳しい情報やお申し込みは、
- 防犯性を高めたい方
- 不動産管理会社様など各種法人様
- お見積り無料で承ります。お気軽にお問い合わせください。
- お客様のメールアドレス等の個人情報は、当社にてお問い合わせへの対応やサービスの実施に利用させていただきます。
- 個人情報に関するお問い合わせや、ご自身の個人情報の開示・訂正・利用停止については「個人情報保護方針」を確認いただいた上で下記ダスキンレスキューまでご連絡ください。
- (株)ダスキン ダスキンレスキュー:0120-009-212
(9時~21時・年中無休 ※年始年末を除く)
鍵を家の中でなくしたら、身の回りを探すところから
これから外出しようと鍵を探して見つからなければ、パニックになる方もいるでしょう。
でも冷静になってください。
最後に家の中に入ったのが自分であれば、少なくとも鍵で開けて家の中に入っているので鍵は家のどこかにあるはずです。
家の外ではないので探す範囲もかなり限定されます。
まずは身の回りを探してみることです。
案外、無意識に上着やズボンのポケットやカバンの中に入れている可能性が高いものです。
帰宅したときに着用していた衣服のポケット、持参していたバッグを一度改めて確認してみましょう。
次に、記憶を呼び起こしてみてください。
最後に鍵を見たのはどこでしょうか。
帰宅して自分がどこで何をしたかを思い起こしてみましょう。
すると、鍵をどこに置いたのか記憶がよみがえってくる可能性があります。
とにかく鍵を紛失したとわかったら速やかに落ち着くことが大事です。
パニックのままだと、見つかる鍵も見つからなくなってしまいます。
リストを作ろう
やみくもに探しても時間の無駄です。
まずは自分が鍵をよく置く場所、置きそうな場所を思い起こしてリストアップすることです。
自室の枕元やトイレ、スマホケースのポケット、玄関の小物入れ、リビングの机など、置きそうな場所の候補はいろいろと挙がってくるはずです。
リストに挙げた場所を一つ一つ、丹念に調べてみましょう。
また、鍵をなくしたときの重要なポイントとして先入観を捨てることも覚えておきましょう。
「ここには置かないだろう…」と思って調べないのは危険です。
過去の事例を見てもいろいろなところを探しても鍵が見つからず、いよいよ諦めて部屋の灰皿をきれいにしようと思ったらタバコの吸い殻の中に家の鍵が紛れていたということもあるからです。
鍵を家の中でなくさないためには?
もし何度か家の中で鍵をなくしたことがあれば、鍵の紛失防止グッズを使ってみましょう。
おすすめはリールキーホルダーです。
キーホルダーをどこかに引っ掛けることができます。
カバンなどに取り付けておけば、鍵とカバンがセットになっていることがわかっているので「どこに行ったのか?」といちいち探すこともなくなります。
また、カバンに引っ掛けておくことで外出中にどこかに落としてしまうリスクもかなり低減できます。
最近では防止タグと呼ばれるグッズも出てきています。
GPSやBluetoothを使った、通信により場所を表示してくれるアイテムです。
音や光で知らせてくれるアイテムも出ていますので、よく紛失する人はこのような紛失防止アイテムを活用するといいでしょう。
ドアチェーンの解除は自力では難しい
子どももある程度の年齢になると、いろいろと動き回ります。
そして物に興味を持ってあれこれ動かしたがります。
子どもは無邪気に遊んでいるつもりでしょうが、それが大迷惑になることも珍しくありません。
特に困るのは子供が玄関のドアロックをかけてしまい親御さんが締め出されてしまうケースです。
チェーンがかかっていると、一見中に入れないように思えるでしょう。
ドアチェーンをかけられてしまったら基本的には業者にお願いするのがおすすめです。
自分で対処したいと思うかもしれませんが、さらなるトラブルの呼び水になってしまう可能性があります。
例えば、無理にチェーンを動かそうとすると、チェーンが破損してしまいます。
また、無理にドアを開け閉めしていると、ドアを傷つけてしまうこともあり得ます。
結局、ドアやドアチェーンの修理や交換が必要になって余計に費用が掛かることになりかねません。
ドアチェーンの解錠を業者にお願いする場合、現場に急行してもらえるかを確認しましょう。
すぐに駆けつけられない恐れもあります。
一方でスピーディに現場急行できるような業者もあり、最短5分で現場到着して作業できることを売りにしているところもあります。
U字ロックなら自力で解決できる可能性も
ドアロックの中にはチェーンタイプではなく、U字ロックタイプもあります。
U字ロックがかかってしまってドアが開けられなくなっているのであれば、自力で解決できるかもしれません。
この場合はビニールひもを用意してビニールひもをU字ロックの内側に通しましょう。
そしてビニールひもを引っ張ると、U字ロックが外れてドアが開くようになります。
ドアチェーンで締め出されないために
子どもがいたずらでドアチェーンをかけて締め出されてしまう事態を回避するためには子どもと一緒に出入りすることが大事です。
一緒に玄関に出れば、子どもがチェーンロックをかける時間がなくなります。
自分が先に出るのではなく、出たらすぐに子どももドアの外に出しましょう。
子どもの行動ではなく、特に何もしなくてもほかの要因でU字ロックがかかってしまうことがあります。
例えば、強い力でドアをバタンと閉めてしまうと、その振動をきっかけにしてU字ロックが勝手に作動してしまうこともあります。
ですからドアを閉める際には音を立てないように静かに閉めましょう。
また、窓を閉めてからドアの開け閉めをするように心がけてください。
窓が開いていると、家と外部の気圧のバランスが変化して勢いよくドアが閉まってしまうことがあります。
その結果、U字ロックが勝手にかかることがあります。
防犯対策の意味でもドアを開ける前に窓を閉めておきましょう。
従来の鍵の保管方法と課題
普段あまり気にしないかもしれませんが、意外と重要な問題なのが、会社や店舗の鍵の管理です。
スタッフや従業員が増えたら鍵を追加しなければならないので、管理はより複雑になります。
そして誰かが鍵を紛失してしまった場合の対処法も求められます。
特に、鍵紛失時には迅速な対応が求められます。
特に会社やお店でしばしば見られる鍵の管理方法は2つあります。
キーボックスを使った管理と、管理者のデスクでの保管です。
しかし、いずれも課題は残されます。
キーボックスは鍵専用の箱で暗証番号もしくはシリンダーキーで開閉できるようになっています。
中には店舗やオフィスの複数の鍵が下げられていて必要なものを取り出す形になるでしょう。
キーボックスは一元管理ができますが、それぞれの鍵がどれ用か、タグ付けなどを行わないといけません。
また、暗証番号を覚えていれば、比較的誰でも簡単に開けられてしまう恐れがあります。
対処法としては定期的に暗証番号を切り替えるのが有効です。
しかし、スタッフにそれを周知徹底するのは大変です。
もう1つの、管理者がデスクで保管する方法はセキュリティ面で課題が残ってしまいます。
管理者がいないときに、自由に鍵が持ち出されてしまう恐れがあります。
また、鍵が返却されない場合、誰が最後に使ったのかわからないといった問題も起こりやすいです。
最近注目されているスマートロックの導入
会社や店舗の鍵の管理方法において、従来の手法ではいろいろと問題が出てきます。
そこで、にわかに注目を集めているのが、スマートロックと呼ばれる手法です。
スマートロックは電子錠で管理するスタイルでスマホのアプリもしくはICカードなどを利用してドアの開閉を行います。
スタッフの持っているスマホやICカードに鍵の解錠の権利を与えることで、すでにお手持ちのアイテムを鍵にできるわけです。
スタッフが鍵になるスマホやICカードを紛失してしまった場合にはその権限をはく奪すればいいわけです。
たとえスマホやICカードを拾った第三者が侵入しようとしてもそのデバイスでは、すでに開け閉めができなくなっています。
スタッフが辞める際にも権限を奪っておけば、かつての従業員が盗難目的でスマホやICカードを使って侵入してくる心配もありません。
スマートロックを導入すれば、鍵の管理が楽になります。
しかも従来の方法と比較してより強固なセキュリティ対策ができます。
ただし、電池切れになるとドアの開閉ができなくなることもあるのでその前に定期的に電池交換するのを忘れないでください。
残量が少なくなると知らせてくれるシステムもありますのでそのような機能の付いているものを選びましょう。
クレセント錠とは何か?
自宅やオフィスの窓についている鍵で三日月のような形をした金具が設置されていませんか?
窓の鍵の中では比較的ポピュラーなものでクレセント錠と呼ばれます。
文字通り三日月(クレセント)のような形状をしていることからこのように呼ばれています。
クレセント錠とは三日月状になっている部分が回転することで金具に引っ掛かり施錠するスタイルの鍵を指します。
窓の鍵として親しまれています。
取付けが簡単でリーズナブルな価格なので気軽に導入できるのがメリットです。
基本的に取り付ける場合には縦に金具をつけます。
しかし窓の形状によっては縦に取り付けるのが難しいデザインもあるかもしれません。
その場合には横向きでも取り付けは可能です。
クレセント錠のメリットとして大きいのは簡単に窓の開け閉めができる点です。
レバーを動かすだけで開け閉めが可能なのでお年寄りや子供でも簡単です。
しかも鍵を持ち歩く必要もないので鍵を落として開けられなくなるような心配もありません。
クレセント錠の注意点
クレセント錠のデメリットとして見逃せないのは防犯性がさほど高くない点です。
そもそもクレセント錠は防音対策として開発された鍵で防犯を前提にしていません。
窓にこのクレセント錠の鍵を取り付けて閉めていた場合でも例えばハンマーなどで鍵の近くのガラスを割ってしまえば簡単に外から解錠できてしまいます。
防犯対策として特別なクレセント錠も出てきています。
ポピュラーなのはロック付きのものです。
ロックされている状態だと、ロックを解錠しなければクレセント錠が動きません。
ただしロックは上げ下げするだけで解除できるのが一般的です。
そこまで大きなセキュリティ効果は発揮しないでしょう。
しかし最近では鍵付きのクレセント錠も出てきています。
クレセント錠の回転する部分に別の鍵が取り付けられているのが特徴です。
鍵で解除しないとクレセントは回転しないので窓は開きません。
自分で窓を開ける際にも鍵で開けないといけないので面倒ではあります。
しかし犯罪者の侵入を手間取らせることができるので窓の防犯性を高めたければこのような鍵付きタイプのクレセント錠はおすすめです。
劣化する可能性も
クレセント錠は同じものを長期間使い続けると、劣化する恐れがあります。
すると締め付けが悪くなる可能性が出てきます。
きちんと閉めたつもりでも風などの影響で勝手に開いてしまうこともありますし、かみ合わせ悪くなって鍵をかけられなくなることも考えられます。
もし窓の開け閉めがしづらくなったと感じたら新しいクレセント錠に速やかに交換したほうがいいです。
自分で交換も可能ですが、無理にやると鍵の位置がずれる恐れもあります。
心配であれば、業者に取り付けを依頼するのが賢明です。
鍵穴に食用油やサビ取り油はNG
鍵で開け閉めしようとしたら鍵穴が回しにくくなった、鍵の出し入れがしにくくなったという経験はありませんか。
こんなときに自分で対処する方法として油を注せばいいのではないかと思うかもしれません。
鍵穴専用の潤滑油を使用する場合は問題ありません。
しかし、それ以外の油を使った場合には、逆に状況が悪化する可能性があるので注意してください。
手元にある食用油やサビ取り油を使って何とかしようとする人もいるかもしれません。
しかし、それは絶対にやるべきではありません。
この手の油を入れてしまうと、鍵穴の内部のチリやホコリとくっついてしまって汚れがより大きな塊になってしまいます。
その結果、ますます鍵穴に鍵を挿し込みにくくなり、鍵が回らなくなるなどの症状が出てきかねません。
加えて油を入れたことでシリンダー周辺の部品が錆びることもあります。
こうなってしまうと、鍵を分解してさび付いてしまった部品を新しいものに交換しなければなりません。
ますます大掛かりな作業が必要になりますし、業者にお願いしないとならないので余計な費用もかかってしまいます。
ですから鍵穴に食用油やサビ取り油を入れないように心がけてください。
専用の潤滑油を使用すること
もし鍵が動かしにくいと感じたら鍵専用の潤滑油を購入しましょう。
鍵穴専用の潤滑油はスーパーなどでは販売されていないでしょう。
ホームセンターであれば、取り扱っている可能性があります。
もし近くにホームセンターがなければ、オンラインショッピングで注文できるはずなのでチェックしてみましょう。
鍵穴用の潤滑油でおすすめなのは鍵メーカーの潤滑油です。
自宅の鍵のメーカーを確認して、そのメーカーの生産している潤滑油であれば、まず問題なく使用できるはずです。
ドアノブのメンテナンスを定期的に行おう
鍵穴に鍵が挿し込みにくくなったり、鍵が回りにくくなったりするのは鍵穴内部が汚れているからです。
そこで定期的にメンテナンスしてその状態を回避することがおすすめです。
具体的にどうすればいいかというと、汚れを取ってきれいにし鍵穴の滑りを良くすることです。
鍵穴をクリアにするためには掃除機を活用しましょう。
ドアノブにノズルを突っ込んで小刻みに揺らしながら吸い取っていきます。
エアダスターがあれば、これで鍵穴に空気を吹き込みましょう。
風圧によって鍵穴内部の汚れを飛ばせることもあります。
また、鍵のほうが汚れている可能性もあります。
その場合には使い古した歯ブラシでブラッシングするだけで鍵の回りが良くなる場合もあります。
それから住宅の鍵用の潤滑剤を使い、鍵穴の滑りを良くしてください。